コラム

2023.09.07
2023.09.07

モチベーションを下げる人の特徴と対処法を解説!

 ▼ 目次
モチベーションは私たちの生活において、仕事の生産性、人間関係の質や深さ、さらには健康にまで影響を及ぼします。しかし、働く中で避けては通れないのが、自分やチームのモチベーションを意識的にも無意識にも低下させてしまう人たちです。そのような人との関わりは、自身のモチベーションや組織全体のパフォーマンスにも影響を与えることがあります。
 
そこで、本記事では、モチベーションを下げる人の特徴や、対処法を具体的にご紹介します。
 

周囲のモチベーションを下げる人の特徴9つ

 
モチベーションを下げる人がいると、その影響は個人だけでなく、チーム全体にも広がります。そのため、モチベーションを下げる人の特徴を理解することは、その影響を最小限に抑えるために非常に重要です。
ここでは、モチベーションを下げる人の特徴について解説していきます。
 

1.ネガティブな思考をする人

ネガティブな思考は、小さなミスや失敗に焦点を当て、成功やポジティブな側面を過小評価する傾向があります。チーム内では、その考え方が他のメンバーにも影響を及ぼし、全体のモラルやモチベーションを低下させる危険があります。特に新しい取り組みに挑戦する際には、そのネガティブな声が障壁となり、メンバーや組織の挑戦を妨げることもあるでしょう。
 

2.口を開けば愚痴ばかり言う人

愚痴をこぼすことの多い人は、常に何かしらの不満を抱え、それを周囲に発散する傾向があります。このような行動は、チームのエネルギーを吸い取り、ポジティブな雰囲気を損なわせるリスクがあります。更に、頻繁な愚痴は、他のメンバーの意欲や自己評価にも影響を与えかねません。組織の成長を阻害する可能性があるため、注意が必要です。
 

3.何事も否定ばかりする人

他者の意見や提案を否定する人は、組織のイノベーションや進化を妨げる恐れがあります。開かれたコミュニケーションを重視する現代のビジネスシーンで、そのような態度は大きな障害となり得ます。さらに、このような人は、新しいアイディアや提案が出るたびにそれを否定する傾向があるため、チームの成長を阻害しないためにも注意が必要です。
 

4.他人の粗探しばかりしている人

他人のミスや失敗に焦点を当て、努力や成功を軽視する人は、周囲の自信を揺るがせるだけでなく、チーム全体のモラルを低下させてしまいます。特に新しいプロジェクトや取り組みの初期段階で、このような態度をとる人がいると進行を阻害し、組織としての成功が危うくなるでしょう。
 

5.仕事での失敗を人のせいにして謝らない

自分のミスや失敗の責任を他人になすりつけ、謝罪の意を示さない人は、他人との関係を損なうリスクが高まります。このような行動は、組織全体の信頼関係を低下させ、長期的なチームの結束力にも影響を与えるでしょう。
 

6.仕事のやる気がなく無責任な人

一部の人々は、仕事に対する意欲が薄く、自らの責任を果たそうとしないことがあります。このような態度は、業務の進行に遅延やトラブルをもたらす恐れがあり、結果的に他のメンバーの負担が増加する可能性が高まります。
 

7.協調性がなく仕事をお願いされると嫌な顔をする人

チームの成功にはメンバー間の協調性が大切です。一方、作業の依頼に嫌な顔をする人は、チーム全体の効率や調和を乱す可能性があえい、新しい取り組みやプロジェクトの成功の障害となりえます。
 

8.チームの功績を自分の手柄にして成功を独り占めしたがる人

一人のメンバーが、チーム全体の成功を自身の功績として誇示し、他の人の貢献を軽視すると、結束力の低下を招きます。このような行動は、チームとして共同作業する意欲を損ない、チームワークを低下させる可能性があります。
 

9仕事での失敗を人のせいにして認めない人

ミスや失敗を他の人の責任にし、自分の失敗を認めない人は、個人としての成長のチャンスを逃しやすく、チーム内の信頼関係にもひびを入れる恐れがあります。このような行動は、チームのコミュニケーションの障壁を生み、相互の協力やサポートが求められる場面での連携が乱れる可能性が高まります。
 
これら9つの特徴を持つ人がいる場合、従業員のモチベーションは著しく低下する恐れがあります。これにより、仕事の効率や生産性が低下し、最終的には組織の成果や成長にも影響を与える可能性があります。
 

モチベーションを下げる人への対処法4つ

 
モチベーションを低下させる人が周りにいても、適切な対処法をとることで、モチベーションの維持できます。
ここからは、モチベーションを下げる人に上手く対する対処する具体的な方法を4つか紹介します。
 

1.ネガティブな言動に左右されないよう、ポジティブな信念を堅持する

周囲の人々がネガティブな言動をしても、それに左右されないよう、自分のポジティブな信念を堅持することが肝要です。心の中でポジティブなエネルギーを育て、ネガティブな要因から距離を保つことを意識しましょう。
 

2.業務に差支えが無い範囲で極力関わらないようにする

モチベーションを下げる人とは、業務に支障がない範囲で関わりを最小限にすることが望ましいです。これにより、ネガティブな影響を最小限に抑え、自分のエネルギーを他の重要なタスクや目標に集中することができ自分のパフォーマンスを保つことができます。
 

3.上司に相談し、上司から直接注意をしてもらう

モチベーションを下げる人の行動が業務に悪影響を及ぼしている場合は上司に相談し、必要であれば上司から直接注意をしてもらいましょう。早めに対処することで、問題が拡大するのを防ぐことができ、安心して働ける職場環境を維持できます。
 

4.他者にモチベーションを左右されないよう自分で意識する

他者のエネルギーがネガティブであっても、自分の意識を向上させることで、モチベーションの維持に努めることが大切です。自分のタスクや目標に集中し、ポジティブなマインドセットを保つ努力をしましょう。
 
これらの対処法を実践すれば、モチベーションを低下させる人がいても、自分のモチベーションを保つことはもちろん、職場の雰囲気や仕事の効率を維持することができます。
効果的な対応スキルを身につけることで、より良い職場環境を築く手助けとなるでしょう。
 

「RECOG」なら"褒める"コミュニケーションで組織の課題を解決!

 
組織の中での人間関係の課題は、モチベーションに大きな影響を与えます。しかし、普段の業務の中で良い人間関係を構築するのは難しいもの。
 
そこでおすすめしたいのが、弊社が提供するコミュニケーションツール「RECOG」です。
RECOGは、感謝や称賛を通した双方向のポジティブなコミュニケーションを叶えるサービス。アプリを通じて「レター」を贈ることで、一緒に働く仲間の行動や成果を日常的に”褒める”ことができます。
レターを受け取った仲間は「自分のがんばりが認められている」「自分のことを認めてくれている」という実感が得られ、組織内での人間関係の構築につながり、モチベーションが高まりるでしょう。

 

まとめ 

 
成功する組織には、モチベーションの維持が鍵となります。モチベーションを下げる人との適切な関わり方として、次のポイントを心がけましょう。
  • ネガティブな発言や行動から距離を保つ
  • 必要最低限の関わりを心がける
  • 上司や同僚とのコミュニケーションを活かし、相談する
  • 常に自らのモチベーション維持を意識する
これらのポイントを活用することで、職場の和や業務の効率を向上させ、自らのモチベーションも保てます。更に、これらの方法は他の人間関係にも有効です。
 
弊社ではコミュニケーションツール『RECOG』の提供から運用まで、一貫してサポートしております。 
無料トライアルもございますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
 
一覧に戻る