コラム

2021.04.15
2021.04.15

新人育成重要性とは?新入社員の人材育成のコツを徹底解説

 ▼ 目次
 

新人育成の課題は人間関係の難しさにある

新人育成を阻む課題として、職場における人間関係の難しさがあげられます。会社で人間関係をうまく構築できていない新人は常に緊張状態にあり、ストレスがかかっています。こうした状態で会社として人材の教育を行うことは困難なため、ひとつの課題といえるでしょう。
 

そもそも新人育成とは?

そもそも新人教育とは、新人が企業で働けるようにするための教育のことを指します。ビジネスマナーやマインドセットなどの教育を通じて育成が行われます。
 

新人育成の手法別のメリット・デメリットを確認

ここからは、新人育成の手法別のメリット・デメリットを解説します。自社で活用できそうな手法がないか確認しながら読み進めていきましょう。
 
 

◾︎ OJTのメリット・デメリット

OJTとはOn the Job Training(オンザ・ジョブ・トレーニング)の略で、新人に現場で業務をしてもらいながら教育していくことです。メリットとしては、通常の業務と並行して行えるため、教育側の難易度がそこまで高くないことが挙げられます。逆にデメリットとしては、新人が放置状態になりやすいという点が考えられます。OJTで新人教育をするためには、新人をサポートできるだけの人材や環境が必要不可欠と言えるでしょう。
 
◾︎ off-JTのメリット・デメリット
off-JTとはOff the Job Training(オフザ・ジョブ・トレーニング)の略で、導入研修などを実施して新人を教育することです。off-JTを実施するメリットとして、均質かつ体系的に新人を教育できることがあげられます。研修で集中的に知識を吸収できるため、新人はその知識を活かしながら業務を進められます。off-JT実施のデメリットは、時間の確保が必要になるため、実践性や即時性にかけることです。
 
◾︎ 自己啓発のメリット・デメリット
自己啓発とは、目標を設定して、それを達成するための機会を提供することで、新人を教育することです。新人教育以外でも、自己啓発はモチベーションを上げるために行われます。メリットは、新人が主体性をもって専門的な技術を身につけられることです。対してデメリットは、機会を提供する費用や管理の手間がかかることでしょう。
 

新人育成はなぜ重要?

ここからは新人教育はなぜ重要なのかについて、詳しく解説します。新人育成の重要性が気になる人は必見です。
 

◾︎ 人材の確保になる

新人教育を行うことで、会社は人材の確保が可能になります。国内の労働人口は減少傾向にあり、人材の確保がどこの企業も急務とされています。したがって、積極的に新人教育を行うことで離職率を下げる効果を期待できるというわけです。優秀な人材を育て長期的に活躍してもらうために、新人育成は欠かせません。
 
◾︎ 戦力の向上につながる
現在の社会情勢から中途採用の獲得は難しい状況にあるといえるため、会社の戦力を上げるためには新人育成に力を入れる必要があります。新人教育を行うことで、戦力の底上げにもなります。新人は中途採用の人材と違い、企業風土になじみやすい傾向にあります。

 

近年の新人の特徴は?

ここからは、近年の新人の特徴について解説していきます。すべての新人に該当するわけではありませんが、参考程度に確認していきましょう。
 

◾︎ 楽しく仕事をして、プライベートを充実させたい

最近の新人は、ストイックに仕事の結果だけを追い求めるというよりも、楽しく仕事をしてプライベートを充実させたいという特徴があります。ある統計によると、残業よりも、友人などとの飲み会やデートの約束を優先するという調査結果も出ています。楽しい生活を送るために仕事をする考えの人が多い傾向になっていると言えるでしょう。
 

◾︎ 失敗を恐れる

デジタルネイティブの世代は、インターネットやSNS利用が当たり前の環境で育ったため、承認欲求が強い傾向にあるといわれています。そのため、過度に他人からの評価も気にします。近年の新人は失敗を防ぐためにきちんと準備してから、行動する傾向にあることを覚えておきましょう。
 

◾︎ キャリアに対する考えがあいまい

近年の新人は将来のことを具体的に考えてはいないものの、年功序列や終身雇用が当たり前と捉えていない傾向があります。自分自身のキャリアに対する考えがあいまいになっているのも特徴です。
 

新人育成の指導内容とは?

ここからは、新人育成の指導内容について詳しく解説します。ぜひ自社の指導内容の参考にしてください。
 

◾︎ 業務に必要な知識・情報を伝える

実際に現場で業務をしてもらう前に、目的や仕事の全体像を伝えましょう。業務に必要な知識・情報を伝えることで、ひとつの作業として業務を認識するのではなく、つながっていることを教えることが大切です。
 

◾︎ 反省のサポートをする

仮に失敗をしていなくても、定期的に新人が担当した業務の振り返りを実施しましょう。日々の経験を他の業務でも活かせるように、内省支援を行うことがおすすめです。必要であれば反省のサポートもしましょう。
 

◾︎ キャリアについての時間を用意する

新人には、キャリアについて考える時間を用意することも大事です。具体的には、自分自身の将来について考えてもらいます。会社への愛着心が高まると離職率が下がる傾向にあるので、社員の将来と向きあっていくことで愛着心の向上につなげましょう。
 

◾︎ 企業文化・理念を伝える

企業文化とは、会社ならではのしきたりやルールのことです。企業理念の理解をはかることで、社会における会社の役割を考えてもらえます。研修などの時間を通して繰り返し伝えることがポイントです。

 

◾︎ 基本のビジネスマナーを教える

ビジネスマナーとは、例えばお辞儀の仕方や挨拶、名刺の渡し方などです。ビジネスマナーを完璧に近づけることで、電話対応や営業の挨拶の際にお客様と良好な関係を構築しやすくなります。
 

◾︎ コミュニケーションを指導する

コミュニケーションは社会人にとって非常に重要なスキルです。社内、社外を問わずに社会において円滑なコミュニケーションスキルは身につけておく必要があります。例えば、上司に対しての報連相や同僚、お客様とのコミュニケーションスキルを習得します。
 

◾︎ ITリテラシーについて理解してもらう

ITリテラシーとは、インターネットやパソコンなどを活用する力のことです。IT業界に関わらず、どの業界にも必要なスキルといえるでしょう。情報漏えい問題などにつながらないように、新人にも理解を促す教育が必要です。
 

新人育成の準備は何をすれば良い?

ここからは、新人育成の準備について解説します。新人育成を成功させるためにも、事前にしっかり用意をしておきましょう。
 
 

◾︎ 目標を設定する

新人が率先して自ら目標を立てて自発的に行動することはもちろん大切です。加えて、教育担当や会社も目標を決めるとよいでしょう。目標を設定することで、研修内容を適切にしたり、新人のモチベーションアップにつながったります。
 

◾︎ カリキュラムを作成する

新人教育はカリキュラムを作成すると効果的です。カリキュラムがあることで体系化され、教育される側もする側も進行しやすくなります。作成の際は、カリキュラムの適正な順番を考えて重要度の高いものから取り組んでいきましょう。
 

◾︎ 新人の現状を把握する

育成をする前に、まずは新人の現状を把握しましょう。長所や短所、得意不得意を理解しておくことで、的確な育成方法を考案できます。
 
将来あるべき姿のギャップを埋められる育成内容を検討し、実行に移しましょう。現状の把握を行うことで、ゴールに向かって起こすべきアクションが明確化します。
 

◾︎ フィードバックの準備をする

新人教育の際は教える側の一方通行にはならずに、新人からのフィードバックを大切にしましょう。
双方間のやり取りを行うことで、現状の把握が容易になります。その際は、フィードバックの手段をあらかじめ決めておくことが大事です。例えば、従業員同士で感謝の気持ちを伝えるサンクスカードを導入することで、フィードバックを行いやすい関係をつくることができます。

 

新人育成を成功させるポイントは?

ここからは、新人育成を成功させるポイントをいくつかまとめて解説します。
 

◾︎ 一人ひとり違うことを理解してたたえ合う

既存の社員と新人、新人同士では、それぞれ育った環境や時代が違います。考え方や価値観が違うことは当たり前ですので、新人の思いに耳を傾けることも大切です。
 

◾︎ 先に手本を見せる

先に手本を新人に見せることも大事です。なぜなら、教育担当の発言や行動は、新人に常に見られているからです。ビジネスマナーや報連相、社内ルールの徹底を見直すことが大切になります。
 

◾︎ 従来の考え方を押し付けない

教育担当者の考えやチームの固定概念を、新人に押しつけすぎないことも重要です。その理由は、以前は有効だったアドバイスが、新人に通用するとは限らないからです。時代の流れと共に、その場に適切な考え方は変わってくるため、固定概念に捉われすぎないようにしましょう。
 

◾︎ 先輩・上司から声をかける

新人には教える側である先輩や上司から積極的に声をかける意識が大切です。分からないことが分からない状態の新人をサポートしてあげましょう。
 

◾︎ できるだけ具体的な指示を出す

新人からすると、業務の指示があいまいだと効率の良いコミュニケーションがとりにくくなります。そのため、できるだけ具体的な指示を出すようにしましょう。「安心して頼って良い」と率直に伝えることも効果的です。
 

◾︎ きちんと褒める

新人がうまく作業をこなせたときや、結果を出せたときは、素直に褒めてあげましょう。人間は褒められると、モチベーションが上がるものです。褒める回数を決めたり、褒めるときのバリエーションを持っていたりするのもおすすめです。
 

まとめ

新人教育は会社が永続的に成長するために、必要不可欠です。新しい人材をしっかりと育てることで、優秀な社員の流出も防げます。新人教育にはさまざまなバリエーションやコツがあります。本記事で紹介した内容をぜひ参考にしてください。
 
チームワークアプリ「RECOG」は、新人教育に最適なサービスをそろえています。サンクスカードのデジタル化、社員のモチベーションアップ施策が手軽に実施できます。興味がありましたらお気軽に資料請求してください。
 
 
一覧に戻る